良寛を学ぶ6つの方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
研究所の概要と活動状況 今なぜ良寛なのか 良寛の実像 良寛を学ぶ方法 Q&A
良寛を学ぶ6つの方法参考となる基本的な書籍一覧主要な論文一覧表

良寛を学ぶ6つの方法
○ 良寛会に入会する
  全国良寛会や各地域の良寛会に入会すると、情報満載の会報が届いたり、講演会など良寛を学ぶ機会がたくさんあります。また、たくさんの良寛ファンとも交流できます。
○ 良寛関係の書籍を読む
  新潟県立図書館には良寛関連の図書が1,000冊以上あります。自分にあった、わかりやすい本から読み始めましょう。気に入った作者をみつけて、その人の著作を読み漁る方法もあります。各市町村の図書館やふるまち良寛てまり庵にもあります。
○ DVDを鑑賞する
  考古堂書店、良寛記念館、良寛の里美術館、燕市分水良寛史料館では良寛関係のさまざまなDVDを販売しています。
○ 講演・講座を聴講する
  全国良寛会の総会での記念講演、新発田良寛会のしばた良寛講座(年5回)、各地区の良寛会で総会時等に併せて開催する講演会、良寛関係の展示を行う博物館・美術館が主催する良寛講座など、積極的に聴講することで良寛を寄り深く知ることができるでしょう。
○ 良寛関係の博物館・美術館を巡る
  良寛記念館(出雲崎)、燕市分水良寛史料館、長善館史料館(燕市)、兼続お船ミュージアム(与板歴史民俗史料館)、良寛の里美術館(長岡市わしま)、加茂市良寛資料展示室などでは、良寛関係の資料を展示しています。
 県立近代美術館、新潟市歴史博物館、北方文化博物館、雪稜舎美術館、会津八一記念館、にいがた文化の記憶館などでは、良寛の企画展示を行う場合があります。
○ 良寛ゆかりの地を巡る    
  良寛の里(出雲崎、寺泊、分水、与板、和島)をはじめ、新潟県の内外にたくさんの良寛ゆかりの地があります。そこには歌碑や良寛像も多くあります。