研究所の概要と活動状況 | 今なぜ良寛なのか | 良寛の実像 | 良寛を学ぶ方法 | Q&A |
概要│著書│新聞連載│論文│ガイドブック作成│講演 │ゆかりの地ガイド│各地域の良寛会との連携 |
- 設立:2014年4月1日
- 代表者:
- 本間 明(1956年白根市(現新潟市南区)生まれ
- 1980年早稲田大学政経学部卒業後、新潟県職員となる。 2014年3月新潟県を早期退職。
- 現在、全国良寛会理事、一般財団法人良寛会理事、NPO良寛の里活性化研究会理事、野積良寛研究所所長、良寛百花園園主
- 住所:〒940-2501 新潟県長岡市寺泊野積203番地8
- 電話番号:090-2488-8281
- e-male:nozumi940ryoukan2501kenkyujo203@yahoo.co.jp
- 活動方針:無欲に徹し清貧に生きるとともに、自己犠牲を伴う愛の心で人々を救った良寛さまの生き方・思想を研究するとともに、良寛さまを多くの方々に知っていただくための啓発・普及活動を行う。
- 活動内容:良寛さまに関する調査研究、著書・ガイドブックの発行・論文の発表、講演・講座の講師、ゆかりの地めぐりやツアーのガイド(有料)、オープンガーデン「良寛百花園」の運営 ほか
良寛図書寄贈のお願い
良寛が好きで良寛関係の本をいろいろと読まれた結果、良寛関係の本がたくさんになった皆さま、この際良寛関係の本を野積良寛研究所に寄贈しませんか。
そろそろ断捨離・終活・生前整理をお考えの皆さま、もう読まなくなった良寛関係の本を処分しませんか。
良寛関係の本を古本屋に売ろうとしても、買い取ってもらえなかったり、買い取ってもらえても、二束三文にしかなりません。公立の図書館に寄贈しようとしても、中古の本の場合は、リストの作成が求められますし、本によっては寄贈が断られます。
野積良寛研究所に寄贈いただいた良寛関係の本は、野積良寛研究所ですべて受け取って有効活用いたします。稀覯本は研究資料として活用します。複本等の場合(研究所にすでに収蔵している本と同じ場合等)は、良寛の講演会の際などに、良寛に関心のある受講者に譲渡します。
【寄贈の方法】
寄贈は無償の場合のみお引き受けします。有償での買い取りは致しません。
段ボール箱に入れた良寛関係の本を下記まで、宅配便などで送って下さい。ただし、宅配料金は送り主がご負担願います。(代金受取人払いはできません。)
〒940-2501
新潟県長岡市寺泊野積203-8
本間 明
電話 090-2488-8281
野積良寛研究所の活動資金の寄付のお願い
野積良寛研究所は、良寛さまの実像を明らかにし、多くの人々に良寛さまの魅力を知っていただくために、さまざまな活動を行っています。しかしながら、野積良寛研究所の活動資金は、所長個人の限られた収入しかなく、極めて不足しております。そのため、みなさまからの善意のご寄付を募っております。趣旨にご賛同いただける方は、郵便局で郵便振替払込取扱表(青色)に次の口座記号番号等を記載し、寄付金を払い込んでいただきますようお願い申し上げます。
【記入事項】
口座記号番号 00500-6-51243
金額 ご寄付いただける金額
加入者名 本間 明
通信欄 野積良寛研究所への寄付金